心療内科の概要を確認

top bottom
心療内科で働こう! – 看護の扉

心療内科のアレコレ!興味のある看護師必見!!

概要と他の科との違い

概要と他の科との違い

心療内科とは

心療内科とは、ストレスによって体調を崩した人を診療することを目的とした診療科です。内科に含まれていることからも分かる通り、頭痛などの身体的な不調に対する診療を行います。精神疾患の症状には頭痛や吐き気などの体調不良を伴うものもありますが、その原因が精神的なものだと分からないまま対処しても症状は回復しません。そのような時に、症状の原因であるストレスに対しカウンセリングなどを行い、治療を施すのが心療内科です。精神科の領域に含まれる症状であっても、軽度のものであれば心療内科で診療可能です。身体と心のバランスを考慮して不調に対するケアを行います。

精神科や内科との違い

心療内科は1996年に政令で表示を許されました。比較的新しい診療科であり、精神科や内科との違いが分からない人も多いかと思います。特に混同しやすいのは精神科でしょう。心療内科は大まかなくくりでいうと内科に含まれます。身体的な症状に対してアプローチしていきますが、カウンセリングなどを通じて精神的なケアも行います。身体と心、双方のケアをするのが心療内科です。一方、精神科は不安感や気分の落ち込みといった精神的な症状への治療を行います。具体的にはうつ病やアルコール依存症、統合失調症などが対象となります。明確に線引きされているわけではなく、心療内科と精神科を統一して診療科を設置している病院もあります。うつ病は本来であれば精神科の領域ですが、程度によって心療内科で診療するケースも少なくありません。また、心療内科に相談した後、精神科を紹介されるというケースもあります。
内科との違いは、心の治療が含まれるかどうかです。どちらも身体的な不調を治療するという点は変わりません。内科は幅広い症状に対応しているため、原因不明の不調はひとまず内科で診てもらおうと考える人が多いです。そのため、内科で検査した際に不調の原因が見つからず、心療内科を紹介されるというケースも少なくありません。

その他

心療内科や精神科とは別に、メンタルクリニックやメンタルヘルス科という表示で診療科を設けている病院もあります。これは、心療内科や精神科に対してネガティブなイメージを持っている人もいるため、名前を変えて受診しやすいようにしているという意図があります。また、心療内科と精神科双方の機能を有しているため、メンタルの不調全般を診療するという意味でこのように表示するケースも多いです。この部分については病院側の意図や診療内容の捉え方によって異なります。

心療内科で働こう! - 看護の扉のおすすめ記事