心療内科を受診する際の料金の目安を紹介します。保険診療での医療費は一律で決められているので、医療機関が違っても同じ医療行為であれば料金は変わりません。一方、自費診療の場合は医療機関によって料金が違います。なお、保険診療と自費診療は同じ病名に対して混合で適用することはできません。そのため、心療内科の保険診療の場合、金額はある程度決まっています。初診時は2,500~5,000円、再診時は1,500~2,500円が目安となります。初診時の料金に幅があるのは、患者の状態によって検査内容が異なるためです。
光トポグラフィー検査やTMS治療を行う際は自費診療となります。料金は医療機関によって異なるので受診の際は事前に確認しておく必要があります。
初診時に十分な時間をかけてヒアリングをし、身体疾患を精査するための検査を行った場合は5,000円程度になります。検査を必要としない場合は2,500円程度で済むでしょう。これに薬代が2週間分で平均1,000~2,000円程度加わるので、初診時は3,000~6,000円程度かかります。2回目以降は病状にもよりますが、初診から1~2週間後に再来院するケースが多いです。初診時より料金は安くなり、検査を必要としない場合は1,500円程度、病状変化などによる再検査が必要な場合は2,500円程度かかります。
なお、心療内科で行われる治療は長期化するケースも多いので、そのような場合は医療費負担を1割とする自立支援医療(精神通院医療)などの制度を利用できます。
診察料金の詳細な内訳は、「診察料」「診療所の体制による加算料」「通院精神療法」「心電図・採血・心理検査などの検査料」「処方料・処方箋料」「薬代・調剤技術料」です。診察料は医師による診察に対してかかる料金です。料金設定は内科などの診察と同様に時間帯や曜日、年齢によって決められています。休日対応の体制やかかりつけ医としての体制などについても加算料が発生します。
心療内科特有の特徴として挙げられるのが通院精神療法です。初診時は30分以上で、それ以降は30分以内で行われるケースがほとんどです。診察の中で行われる患者とのやり取りでは、精神療法的なコミュニケーションが用いられます。専門家としての診察技術料とイメージすれば分かりやすいでしょう。
そして必要に応じて実施される各種検査と処方される薬に関する料金が加えられて、トータルの診察料金が請求されます。なお、薬代はある程度の目安はあるものの、薬の種類や処方の内容によって多少変動します。